4月からの幼稚園生活を始める前に、幼稚園で先生やお友だちと一緒に、幼稚園生活を楽しみませんか!?
2024年度のプレ幼稚園がスタートしました。
園生活に慣れるまでは、親子で参加していただき、手遊びや製作、お外遊びなど季節に合わせた楽しい遊びをたくさん経験します。園生活に慣れた2学期10月頃から、子どもだけの生活になり、幼稚園生活に向けて自立していけるように遊んでいきます。是非、プレ幼稚園に参加してください。見学も随時受付ています。
4月からの幼稚園生活を始める前に、幼稚園で先生やお友だちと一緒に、幼稚園生活を楽しみませんか!?
2024年度のプレ幼稚園がスタートしました。
園生活に慣れるまでは、親子で参加していただき、手遊びや製作、お外遊びなど季節に合わせた楽しい遊びをたくさん経験します。園生活に慣れた2学期10月頃から、子どもだけの生活になり、幼稚園生活に向けて自立していけるように遊んでいきます。是非、プレ幼稚園に参加してください。見学も随時受付ています。
★年長 遠足★
年長組は、服部緑地公園へ遠足に行きました。
「どこで遊ぶ?」「あっちの方に行ってみようよ」など、お友だちと相談しながら、いろいろな遊具で遊ぶことを楽しんでいました。
長いローラー滑り台や、幼稚園にはない遊具がたくさんあって、どの遊具で遊ぼうか悩みながらたくさん遊んでいました。
おやつとりゲームもしました。
しっかりおやつを狙ってジャンプ!!
たくさん遊んだ後は、みんなでお弁当をいただきました。
お天気が心配でしたが、のびのびと遊ぶことができました。
★いちご狩り★
つくし組さんが、待ちに待ったいちご狩りをしました。
「どのいちごにしようかな」「大きいいちご発見」「おいしそう」など、自分が食べたいいちごを必死に探していたつくし組さん。
「いただきます」と、大きな口をあけていちごをパクリ。
「あまい」「おいしい」と満足そうな子どもたちでした。
★こいのぼり★
自分で作ったこいのぼりを持って、高校のグラウンドに出かけました。
先生の「よーいどん」の声掛けで、一斉に走り出した子どもたち。
「こいのぼり泳いでる」「速く走れたよ」など、こいのぼりと一緒に走ることを楽しんでいました。
作ったこいのぼりは、5月2日の幼稚園こどもの日に持ち帰ります。お楽しみに。
★幼稚園でのいちご狩り★
今日は、たんぽぽ組さんとさくら組さんが、幼稚園でいちご狩りを楽しみました。
「どのいちごにしようかな」「これにする」「大きいの見つけた」など、しっかり自分で食べたいいちごを選びました。
採ったいちごは自分で丁寧に洗いました。
「あまーい」「おいしい」と、とても喜んでいた子どもたちでした。
★年長 聴力検査★
高校の養護の先生に来ていただき、年長組の聴力検査を行いました。
オージオメーターを使って、音が聴こえたら手を挙げて伝えてくれました。
上手に検査を受けることができました。
★こいのぼり製作★
年少組さんは、初めての製作をしました。
今回は、こいのぼり作りです。スタンピングを楽しみました。
プリンカップやトイレットペーパーの芯、ダンボールで作った三角の形など、いろいろな素材や形を使ってスタンピングをしました。
「お花の形にする」「青色の三角いっぱいや」など、絵の具の色や形を楽しみながら取り組みました。
「手にいっぱい絵の具付いた」「楽しかった」「またしたい」など、思い思いにスタンピングを楽しむことができました。
★幼稚園のいちご狩り★
園庭にあるプランターのいちごが出来たので、先にあやめ組さんとちゅうりっぷ組さんが、いちご狩りを楽しみました。
どのいちごにしようかなと一生懸命、葉っぱを掻き分けて探していました。
おいしそうないちご、みーつけた!自分でいちごを採りました。
お水で綺麗に洗って、みんなでいただきます。
自分で採ったいちごは甘くておいしかったようです。
★内科検診★
内科検診がありました。
聴診器で、お腹や背中の音を聴いてもらったり、身体の状態を診てもらったり、異常がないか診ていただきました。
少し緊張していた子どももいましたが、上手に診てもらうことができました。
自分で上手に体操服を上に上げ、モシモシと心臓の音を聴いてもらうことができました。
全員異常なしでした。
これからも元気に幼稚園で遊びましょう。
★誕生会★
学年ごとにホールに集まり、4月生まれさんの誕生会を行いました。
4月の歌「チューリップ」を、歌いました。
年少組さんは初めての誕生会でしたが、元気いっぱい歌うことができました。
年少組さんは「好きな食べ物」・年中組さんは「好きな遊び」・年長組さんは「大きくなったら何になりたいか」をインタビューで答えてくれました。
年中組さんと年長組さんは、自分でマイクを持って答えてくれました。
緊張してる様子もありましたが、頑張ってインタビューに答えてくれました。
4月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。
★年中 視力検査★
高校の養護の先生に来ていただき、年中の視力検査がありました。
ランドル環を使って「穴があいているところはどこかな」と、全員で1回やってみました。
つくし組さんも、さくら組さんも、上手に「右」「左」など言葉や、あいている部分を指差して伝えることができました。
★交通安全教室★
箕面市役所と箕面警察の方が幼稚園に来てくださり、交通ルールの話や標識の名前など、交通安全についていろいろと教えていただきました。
実際にお友だちとペアになり、一緒に歩いてみました。
信号を見て、青になってもすぐに渡らず、右・左・右をしっかり見て、車が来てないか確認してから横断歩道を渡りましょう。
事故にあわないように、交通ルールを守って、毎日元気に幼稚園に来てください。
★初めての給食★
年少組さんは、初めての給食。
火曜日は、パン給食を食べて、金曜日はお弁当給食を食べました。
ハンバーガーを大きなお口を開けてパクリ。「おいしい」と言いながら食べていました。
お弁当給食は、おだんごが大人気でした。
スプーンをしっかり持って食べることができました。
これからも、お友だちや先生たちと一緒に楽しく食べようね。
★年長 視力検査★
高校の養護教諭の先生に来ていただき、年長の視力検査を行いました。
ランドル環を見ながら穴が空いている方を指差したり、「右」「左」など、声を出して伝えたりしました。
自分の身体に少し興味をもった子どもたちです。
★朝の体操★
こいのぼりに見守られながら、年少組さんが園庭で朝の体操をしました。
初めての朝の体操でしたが、先生のまねっこをしながらすることができました。
しっかり体操をして、元気いっぱい遊びましょう。
★戸外遊び★
年少組さんも、待ちに待った戸外遊びを楽しみました。
お部屋で、お約束を聞いて、元気いっぱいお友だちや先生たちと遊びました。
お友だちの使っている玩具が貸してほしい時「貸して」と上手に言って玩具を借りることができました。
大きいすべり台を何回も楽しんでいるお友だちもいました。これから、お外でいっぱい遊ぼうね。
★身体測定★
高校の養護教諭の先生に来ていただき、年少組さんが、初めての身体測定をしました。
「どれぐらい大きくなったか計るからね」と担任の先生に言われ、身長計を見ると少しドキドキするお友だちもいましたが、泣くことなく、身長と体重を計ることができました。
これから毎月、身体測定を行います。
シール帳集めのときに、身長・体重を記入しますので、どれぐらい大きくなったかなど、ぜひ子どもたちと一緒に確認してみてください。
★戸外あそび★
年長組さんも、戸外での遊びのお約束を聞いて、みんなで園庭で遊びました。
すべり台をしたり、砂場で遊んだり、久しぶりの園庭での遊びを満喫しました。
逆上がりにも挑戦するお友だちもいました。
お天気がいい日は、お外でいっぱいお友だちや先生たちと遊ぼうね。
★園内巡り★
あやめ組さんが、待ちに待った園内巡りをしました。
階段を上手に登ると2階のお部屋に到着です。
もも組さんと一緒に手を繋いで歌を歌いました。
お兄さん、お姉さんに優しく声を掛けてもらい、嬉しそうにしていたあやめ組さんでした。また一緒に遊ぼうね。
★朝の体操★
年長組と年中組は、朝の体操「たけのこ体操」を園庭でしました。
年少組さんは、水曜日にする予定です。
しっかり身体を動かして、朝の体操ができました。
たけのこのように、ぐんぐん大きくなりますように。
★園内巡り★
幼稚園は、どんなところかな?と、ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組が、幼稚園の探検に出かけました。あやめ組さんは、来週にお出かけです。
列車になってお部屋を出発!
わくわくしながら、幼稚園の探検に行きました。
「ここはなにかな」「お友だちがたくさんいるね」と、ドキドキ・わくわくしながら、お友だちと一緒にいろんな場所へ行きました。
年長組さんのお部屋にお邪魔すると、優しく声を掛けながら手をつないでくれたり、一緒に歌を歌ったりしました。
幼稚園には楽しいところがたくさんあったね。これからいっぱい楽しいことをして過ごそうね。
★登降園練習★
バスに乗って登園・降園するお友だち、お家の人と一緒に登園・降園するお友だち、それぞれのコースに分かれて、安全に登降園できるように、登降園練習を行いました。
バスに乗るときは、一緒に座るお友だちと一緒に並び、名前を呼ばれたら、返事をしてバスに乗り込みます。
バスコースさんは、実際にバスに乗り、座席の確認やバスでのお約束事を聞きました。
きみどりコースさんは、お家の人がお迎えにくるまで待っているお部屋で、きみどりコースのお約束事を聞きました。
お部屋に入る前は、自分でクラスと名前を告げてお部屋に入ります。上手に、自分のクラスとお名前を言うことができました。
登降園練習でお話を聞いた約束事をしっかり守って、毎日元気に幼稚園に来てね。
★対面式★
年中・年長組さんは、ホールで対面式を行いました。
向き合って座り、お互いの顔が見えるようにしました。
もも組さん、ふじ組さんがそれぞれお部屋で、年中さんに伝えたい言葉を考えて伝えてくれました。
「一緒に遊ぼうね」や「困った時は言ってね」など、優しい言葉をかけてくれた年長組さん。
年長さんから伝えられた言葉を聞いて、「嬉しい」「ありがとう」など、喜んでいた年中組さんでした。
年長組さんは、年少組さんのお部屋まで行き、年少組さんとも対面式を行いました。
考えてきた言葉を伝えたり、握手をしたりして楽しい時間を過ごしました。
これから、たくさん一緒に遊ぼうね。
★始業式★
年中・年長組さんは、ホールに集まって1学期の始業式を行いました。
ピカピカの新しい名札をつけて、1つ大きくなったことを喜んでいた子どもたちです。
「ドキドキする」「新しいクラス楽しみ」と教えてくれるお友だちもいました。
幼稚園のうたを元気よく歌うことができました。
新しい先生や新しいお友だちといっぱい遊んで楽しい思い出をたくさん作ろうね。
★入園式★
ご入園おめでとうございます。
園庭のさくらが満開になり、新しいお友だちをお祝いしてくれているようでした。
担任の先生に、名札をつけてもらいました。これからよろしくお願いします!!
園長先生や理事長先生から、お祝いのことばをいただきました。
これからいっぱい幼稚園で遊びましょうね。
★進級式★
進級おめでとうございます。
一つ上のクラスになって嬉しいね!新しいクラスの先生に、名札をつけてもらいました。
年長組になってうれしいね!新しいクラスのお友だちとニッコリ!!お話がはずんでいました。
園長先生のお祝いのお話を、しっかりと聞いていました。
これから、新しいクラスの先生、お友だちと仲良くなって、たくさん楽しいことをして遊びましょう!!
どうぞよろしくお願いいたします。
★修了式★
3月19日は、修了式でした。入園・進級してから、今日までお友だちとたくさん遊んできました。次会う時は、新しいクラスです。春休み元気に過ごしてくださいね。
1年間ありがとうございました。
★卒園式★
もも組・ふじ組のお友だちが、今日幼稚園から卒園しました。
園長先生からひとりひとりに、卒園証書が手渡されました。
もも組さん、ふじ組さん、ご卒園おめでとうございます。
小学校へいっても頑張ってください。
また遊びにきてくださいね!
★
★大掃除★
1年間遊んできたお部屋や玩具を綺麗にお掃除しました。
椅子のもち手の所から裏側まで、次に使うお友だちが気持ちよく使えるように、綺麗に拭いていきました。
床も「よーいどん」といいながら、雑巾がけをしてピカピカに!!
雑巾絞りも「お水がでないくらい絞れたよ」と洗った雑巾を力をいれて絞っていました。
★給食終わり★
今年度クラスみんなで食べる給食は、今日が最後でした。今日は、ハヤシライス!大きなお口をあけてたくさん食べるお友だちがたくさんいました。
「おいしいよ」「大盛りにしてもらったよ」とお話してくれるお友だちもたくさんでした。
年少組は、自分でお茶をいれることができるようになりました。
次年度もたくさん食べて大きくなりましょうね!
年長組さん、次は、小学校の給食楽しみですね!
★卒園式リハーサル★
卒園式まで、残すところ後1週間になりました。卒園式のリハーサルでは、年中組のお友だちがお客さんで見守ってくれました。年長組さん、来週は、幼稚園で思いっきり楽しみましょうね。
★3月誕生会★
3月生まれのお友だちのお祝いをしました。
インタビューでは、元気にお話ができました。
みんなで心を込めて「おめでとうございます」とお祝いの言葉を伝えました。
年長組さんは、幼稚園最後のお誕生会でした。
みんな一つ大きくなりました。お誕生日おめでとうございます。
★ひなまつり★
幼稚園では、一足早いひなまつりの集いを行いました。ホールに全園児が集合し、先生から、7段飾りの一段ずつ、どんな雛人形や道具がかざられているのか教えてもらいました。
「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いました。
じっくりとおひなさまをみていくクラスもありました。昔の暮らしを知ることができました。
お部屋に戻って、クラスでひなあられとカルピスをいただきました。ハートの形のひなあられをみつけて大興奮でした。
後援会さんが用意してくれたひなあられのお土産を持って帰りました。おうちでもひなまつりを楽しんでくださいね。
★ママ☆ポケット★
今年度、最後のママ☆ポケットがありました。
「マンゴーダンス」という曲に合わせて、ダンスを楽しみました。面白い動きが多く、子どもたちから自然と笑顔が見られました。
お家の人と手遊びも楽しみました。
年長組が音楽会で演奏した「あしたがあるさ」「小さな世界」、リズムパレードなどで演奏した「ダンスホール」の3曲を合奏してくれました。
合奏が始まると、手拍子をしたり、歌を歌ったり、太鼓のリズムを口ずさんだりしていました。
ママ☆ポケットの皆様、1年間、子どもたちのために楽しいことをたくさん企画していただき、本当にありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いいたします。
★かるがもでー★
今日は、今年度最後のかるがもでーでした。
お部屋でいっぱい遊びました。
お家の人と一緒に、ふれあい遊びをたくさん楽しみました。
絵本も読んでもらいました。みんな絵本に夢中です。
2・3月生まれのお友だちのお誕生会をしました。今回は3人のお友だちをお祝いしました。
お誕生日、おめでとうございます!!
今年度も、かるがもでーにお越しいただき、ありがとうございました。
来年も、ぜひお越しください!!
★プレ幼稚園★
今年度最後のプレ幼稚園でした。
好きな遊びを見つけて楽しく遊んだり、「おおきなかぶごっこ」を先生やお友だちと楽しんだりしました。
◎うさぎ組◎
シールカードに、自分でシールを貼ることができるようになりました。
朝の体操では、覚えているお友だちも多く、お友だちと楽しんで体を動かしました。
大きなかぶごっこをしたり、お外でも元気に遊びました。
◎つばめ組◎
朝の会では、お椅子の前に立って元気に挨拶することができました。
大きなかぶごっこをしたり、白い紙に好きな絵を描いたりして、お友だちと楽しみました。
お帰りの用意も、自分で頑張ろうとする姿が見られました。
◎ひよこ組◎
お友だちと一緒に、シールカードにシールを貼りました。
今日は、りす組のお友だちが、プレのお部屋に遊びに来てくれました。4月からも一緒にたくさん遊ぼうね。
お友だちと一緒にご飯を食べると、とってもおいしいね。
おおきなかぶごっこも大成功でした。
4月からも、幼稚園でたくさん一緒に遊ぼうね。
1年間、ありがとうございました。
★年長お別れ参観★
今年度、最後の参観は年長組でした。
元気いっぱい朝の体操をしているところを見てもらいました。
年長組の参観は、KGCの体育参観で、マットや跳び箱、鉄棒など、頑張ってきたこと・できるようになったことなどを見てもらいました。
クラスごとに、保育室でお別れ会をして、心のこもったプレゼントをいただきました。
ホールに再度集まり、年長組全員集まってお別れ会をしました。
幼稚園で過ごす時間も、残り少なくなってきました。残りの時間も、先生やお友だちといっぱい遊んで、たくさんの思い出を作りたいと思います。
お忙しい中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。
★年中お別れ参観★
今日は、年中組のお別れ参観でした。
全学年、ホールに集まり「もりもり元気のてんこもり」という曲に合わせて朝の体操をしました。
◎さくら組◎
親子で、「じゃんけん列車」をしたり「なんでもバスケット」をしたりして楽しみました。
1本の長いさくら組列車になって楽しかったね。
◎つくし組◎
「スリーヒントゲーム」というカードゲームを親子で対決しました。
僅差で子どもたちが勝ったので、大喜びでした。
参観の最後には、子どもたちから歌のプレゼントや素敵な手作りのアルバムをもらい、涙を流す担任の姿もありました。
さくら組、つくし組で過ごす時間も少なくなってきましたが、残りの時間も子どもたちと楽しくいっぱい遊んでいきたいと思います。
お忙しい中、お別れ参観にお越しいただき、ありがとうございました。
★りす・年少お別れ参観★
全学年、ホールに集まって朝の体操をして、りす・年少組のお別れ参観がスタート!
◎たんぽぽ組◎
紙コップを高く積み上げるゲームを、お友だちと競ったり、お家の人と協力したりして楽しみました。
「高く積めた」「すごい」など、紙コップがどんどん積みあがっていくのに、ハラハラ・ドキドキしていました。
◎ちゅうりっぷ組◎
パズルのように切ってある絵を、早く完成させる絵カード合わせゲームをしました。
お友だと協力して「この絵だよ」「こっちだね」と声を掛けながら楽しんでいました。
◎あやめ組◎
ふれあい遊びをしたり、紙皿を使ってボールを次の人に渡すリレーをしました。
お友だちやお家の人に上手に渡すことができました。
◎りす組◎
お家の人やお友だちと、なべなべそこぬけをしたり、りす組列車をしてました。
「こっちいこう」「ここと繋がろう」と、お部屋の中をお家の人と繋がって楽しみました。
参観の最後には、お歌やダンスのプレゼント、素敵な手作りのアルバムを子どもたちからもらいました。
お家の人とふれあい遊びやゲームができて楽しかったね。
みんなと過ごす時間が少しずつ短くなってきましたが、残りの時間もたくさんの思い出ができるように毎日楽しく遊ぼうね。
お忙しい中、参観にお越しいただき、ありがとうございました。
★かるがもでー★
お天気が悪かったですが、お部屋でいっぱい遊びました。
シールをペタペタ貼って、手袋を作りました。
「どこに貼ろうかな」と考えながらシールを貼るお友だちや、「顔みたい」と貼ったシールを見て教えてくれたお友だちもいました。
完成した手袋を手につけて見せてくれました。素敵な手袋が完成です!!
来週、2月28日(水)が今年度最後のかるがもでーになります。来週もいっぱい遊ぼうね。
★2月誕生会★
各学年ホールに集まり、2月生まれさんの誕生会をしました。
舞台の上に立つと、お家の人やお友だちがたくさんいるのが見えて、緊張している様子もありましたが、元気いっぱいインタビューに答えていました。
幼稚園のお友だちからは、お歌のプレゼントをしました。
1つ大きくなって嬉しいね。
2月生まれさん、お誕生日おめでとうございます。
★お別れ会★
年長さんのお友だちに感謝を伝える会がありました。
りす組や年少組とペアのお友だちが、お部屋まで迎えに行き、縦割りグループでホールに集まりました。
ペアのお友だちの名前を覚え、名前を呼ぶ姿も見られました。
全学年ホールに集まり、「もりもり元気のてんこもり」という曲に合わせて準備体操。
ペアのお友だちと一緒に体をほぐしました。
「フラフープリレー」というゲーム遊びを縦割りグループで対決しました。
「がんばれ!」「もうちょっと」など、小さいお友だちを応援したり、励ましたりしながら楽しむ姿がありました。
最後には、りす・年少・年中のお友だちが年長さんへ、言葉のプレゼントと内緒で製作していた手作りのメダルをプレゼントしました。
メダルをもらった年長さんは、とても嬉しそうにお互いのメダルを見合いっこしていました。
りす・年少・年中組さんが作ったアーチをくぐって、年長さんは各クラスへ。
「ありがとう」と、拍手でも年長さんを送り出しました。
★お別れ遠足★
お天気が心配でしたが、伊丹スカイパークへ幼稚園最後の遠足に行ってきました。
間近で、飛行機を見ることができ「すごい音がするね」「大きいね」と感じたことを友だちと話していました。
遠くのお友だちと話せる遊具や、アスレチックなど何度も楽しむ姿がありました。
着陸する飛行機や、飛んで行く飛行機を見ながら、お家の人に作ってもらったお弁当を、お友だちや先生たちと食べました。
食べ終わってからも、元気いっぱい遊んだ子どもたち。
ジャングルジムの下の部分をすべり台にして滑ったり、友だちと一緒にローラーすべり台を滑ったりしていました。
お友だちや先生たちとたくさん遊んで、楽しい思い出を作ることができました。
残りの園生活も、まだまだ楽しいことをたくさんして、いい思い出をいっぱい作ろうね。
♪生活発表会♪
★午前の部★
★りす組★ゆめのタマゴ★
★さくら組★さるかにがっせん★
★あやめ組★うみのダンスパーティー★
★もも組★白雪姫★
午前の部、元気いっぱい演じることができました。
★午後の部★
★たんぽぽ組★おおかみと7ひきのこやぎ★
★つくし組★いっすんぼうし★
★ちゅうりっぷ組★さんびきのやぎのがらがらどん★
★ふじ組★ピノキオ★
★午後の部も楽しく演じきることができました。
生活発表会にお越しいただきましてありがとうございました。
★生活発表会リハーサル2日目★
今日は、午後の部のたんぽぽ組、つくし組、ちゅうりっぷ組、ふじ組のお友だちの番でした。
昨日頑張っていたお友だちの姿を思い出しながら、それぞれの役になって楽しんでいました。
◎たんぽぽ組
◎つくし組
◎ちゅうりっぷ組
◎ふじ組
生活発表会まであと少し。
お家の人に観てもらうことを楽しみにしている子どもたちです。
★生活発表会リハーサル1日目★
生活発表会リハーサル1日目を行いました。
今日は午前の部の、りす組、さくら組、あやめ組、もも組のお友だちが舞台で頑張っている姿を見せてくれました。
お客さんがたくさんいて、少し緊張しているお友だちもいましたが、元気いっぱい演じていました。
◎りす組
◎さくら組
◎あやめ組
◎もも組
明日は、午後の部のリハーサル。
たんぽぽ組、つくし組、ちゅうりっぷ組、ふじ組の番です。
頑張ろうね。
★節分★
1日早いですが、幼稚園で豆まきをしました。
豆入れや鬼のお面を作って、いつ鬼が来るか来るかと待っていた子どもたち。
「おにはーそとっ。ふくはーうちっ。」と声の練習をしていると大きな太鼓の音が聞こえて、3人の鬼が登場!!
持っている豆を必死にまいていました。
年長は、歳の数より1つ多い豆を食べました。
「きなこみたいな味がした」と食べた感想を教えてくれました。
みんな無事に、心の中にいる鬼をやっつけることができました。
★プレ幼稚園★
もうすぐ節分。
鬼のお面を作ったり、少し早いですが豆まきもしました。
作ったお面を被って、、、「おにはーそとっ!」
悪い鬼さんさようなら!!
◎うさぎぐみ◎
◎つばめ組◎
鬼退治大成功!!
★
★プレ幼稚園★
◎ひよこ組◎
ふじ組さんが、手遊びをしてくれました。いろいろな手遊びを教えてくれました。
なかなかかぶがぬけなくて、おおきなかぶごっこにも、ふじ組さんが参加してくれました。
もうすぐ節分!鬼のお面を作りました。
少し早いけど、豆まきもしました。「おには~そとっ!」
自分でつくったお面をつけてさようなら♪
☆今週のプレ幼稚園☆
今週は、ふじ組のお兄さん、お姉さんがお部屋に遊びに来てくれました。お世話もたくさんしてくれました。
つばめ組のお友だちは、ふじ組のお部屋に遊びにいって、一緒に遊んでもらいました。
幼稚園では、生活発表会に向けての活動をしているので、プレ幼稚園のお友だちも、「おおきなかぶ」のお話でごっこ遊びをしました。
「おおきなかぶ」の絵本のお話もよく聞いてくれました。
こまも作って遊びました。
お弁当は、みんなで「いただきます」おいしくたべれたね!
好きな遊びもたくさん楽しみました。
お帰りの用意も手伝ってくれました。
☆かるがもでー☆
今回は、鬼のお面を作って、豆まきをして楽しみました。
☆いろいろな色を使って鬼さんができたね☆
鬼さんに豆まきしたよ「鬼は外!」
豆まきができたので、鬼さんはいなくなったよ!
先生に鬼さんの絵本を読んでもらいました。
1月生まれのお友だちのお誕生会をしました。今回は、3人のお友だちをお祝いしました。
お誕生日、おめでとうございます!!
2月のかるがもでーもご予約受付中です。遊びにきてくださいね♪
☆プレ幼稚園☆
ひよこ組
新しい体操「はとぽっぽ体操」を楽しみました。みんなまねっこして上手に体操できました。
こまを作りました。自分の好きな色を紙皿にぬってかわかしました。
色が混ざって面白いね。
おうちのひとが作ってくれたお弁当、いただきま~す!!
食べたら歯みがき、鏡をみながら丁寧にみがきました。
お帰りの前には、楽しい絵本の時間です。
うさぎ組
身体をたくさん動かして、はとぽっぽ体操をしました。リクエストに答えて、ミックスジュースの体操もしました。
紙皿のこまを作りました。
乾いた紙皿にシールを貼ってこまが完成しました。
できたお友だちから、こまを回して遊びました。
ふじ組のお友だちが、優しくお世話してくれました。
つばめ組
ふじ組のお友だちと一緒に朝の歌を歌い、体操をしました。優しいお兄さん、お姉さんがたくさん!!
先生とタッチができると、ふじ組のお友だちが拍手をしてくれました。
つばめ組のお友だちもこまの製作を楽しみました。
お昼ごはんの後は、お外で自分のすきなおもちゃを使って遊びました。
来週も元気にきてくださいね!!
♪かるがもでー♪
3学期初めてのかるがもでーは、寒い日でしたが、たくさんのお友だちが、遊びにきてくれました。
3学期の体操は、「はとぽっぽ体操」です。まねっこしながら楽しんでできました。大好きな体操になってほしいです。
今回は、「こま」を作りました。
シールを両面に貼って完成!!まわるかな!?
上手にまわせたね!!
みんなで遊んだ後は、好きな遊びの時間です。お外遊びも楽しみました。
また来週も遊びにきてくださいね。
☆避難訓練☆
震度5強の地震を想定して、避難訓練を行いました。ガラスの破片に見立てた画用紙を廊下などに置き、踏まないように鉄棒前に避難しました。
放送がなると、防災座布団を被って、窓から離れた場所でダンゴムシのポーズをしました。
揺れがおさまると、鉄棒前まで速やかに避難です。
園長先生のお話を聞きました。災害時には、「どのようにして自分の身を守るのか」を確認しました。お家でも災害時には、どのようにすればよいのか是非お話してくださいね。
♪1月誕生会♪
1月生まれのお友だちをみんなでお祝いしました。
元気いっぱいインタビューに答えてくれました。
みんなでお歌のプレゼントもしました。
ひとつ大きくなって嬉しいね!!
1月うまれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。
★滝道登山★
全園児で、滝道登山に出かけました。異年齢のグループのお友だちとペアになって、瀧安寺に向けて出発!!秋の景色とは違う冬の景色を楽しみながら、頑張って歩きました。
年長さんがお部屋まで迎えにきてくれて、優しくお世話してくれました。
りす組さんも年長さんが優しくエスコート!
瀧安寺に到着!
瀧安寺についたら、ペアのお兄さんお姉さんにお礼をいってお別れです。
年少・りす組は「しっぽとり」をして遊びました。
年中・年長組は、ペアになって滝まで歩きました。
「やったぁ!!滝に到着!」達成感を感じることができました。綺麗な虹がみえました。
滝のしぶきがキラキラ~♪
元気な子どもたち!幼稚園まで頑張って帰りました。
★プレ幼稚園★うさぎ組★
年始初めてのプレうさぎ組さんのお友だち。ふじ組のお兄さんお姉さんと一緒に体操と朝の歌を歌って楽しみました。
ふじ組さんがスモッグを着せてくれました。優しいお兄さん、お姉さんでしたよ。
紙皿に絵の具を塗ってこまを作りました。
いろいろな色が混じって不思議な色になりました。
お弁当もおいしくいただきました。
外遊びもお友だちと仲良く遊びました。3学期もいっぱい遊ぼうね!
★凧揚げ★
お正月の遊びをみんなで楽しんでいます。りす組、年少組、年中組は、自分で作った凧を揚げて遊びました。
「ぼくのたこみて~!!あがってる!?」と何度も確認しながら、たくさん走っていました。
高校のひろーいグラウンドでもおもいっきり走って楽しみました。
★110番の日☆太鼓披露★
箕面キューズモールで、「110番の日、特殊詐欺被害防止キャンペーン」のイベントに年長組が参加しました。
立派にオープニングを飾ることができました。
代表のお友だちが、警察の方に、警察手帳をいただきました。
代表になったのは、大きくなったら警察官になりたいお友だちです。
今日は、みんなが1日警察官になりました。
みんなで敬礼!
おうちの人に110番のリーフレットを渡しました。
この様子は、お昼のNHKのニュースでも放送されました。お見逃しの方は、「NHK 大阪 ニュース」で検索し「110番の日 園児が正しい呼びかけ 大阪箕面」で検索していただくと動画で観ることができますので、是非ご覧ください。
★3学期 始業式★
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
全員ホールに集合し、3学期の始業式を行いました。
新年のご挨拶から始まった始業式、園長先生のお話を聞き、3学期の園生活に期待をもつことができました。
今年もいっぱい遊びましょう!!
★