★
9月から始まる満3歳児クラス・りす組の園児募集(定員12名)を行います。
令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生まれで、令和5年(2023年)9月1日以降満3歳児になるお子様が対象です。
ご希望の方は、6月14日(水)9:45受付、10:00開始で説明会を行いますので、お電話等でご予約ください。
★
9月から始まる満3歳児クラス・りす組の園児募集(定員12名)を行います。
令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生まれで、令和5年(2023年)9月1日以降満3歳児になるお子様が対象です。
ご希望の方は、6月14日(水)9:45受付、10:00開始で説明会を行いますので、お電話等でご予約ください。
★内科検診★
内科検診を受けました。お医者さんに、お口の中を診てもらったり、お腹や背中をモシモシしてもらったりして、体に異常がないかを診ていただきました。
最後は、しっかりと先生に「ありがとうございました」のご挨拶をみんなでしました。
★年長視力検査★
高校の養護教諭の先生に来ていただき、年長組の視力検査を行いました。
タオルで自分の目を隠し、ランドル環を見て、穴が空いているところを指差したり、「右」「左」など声を出したりして、伝える姿がありました。
★4月誕生会★
4月生まれさんの誕生会を、学年ごとにホールで行いました。
4月の歌「せんせいとおともだち」という歌を綺麗な声で歌いました。
インタビューにも、上手に答えていました。
4月生まれさん、お誕生日おめでとうございます!
★幼稚園のいちご狩り★
幼稚園にいちごができたので、年長組さんが先に、いちご狩りを楽しみました。
★おいしそうないちごをみつけたよ!
いただきま~す♪
★交通安全教室★
箕面市役所と箕面警察の方が幼稚園に来てくださり、交通ルールの話や横断歩道での歩行訓練など、交通安全についていろいろと教えてくださいました。
この標識は、「とまれ」なので、止まって車がきていないか、右みて左みてもう一度右をみて渡りましょう。
実際に、お友だちと一緒に歩いてみました。
信号をみて、青になっても 右、左、右をみて、車が来てないか確認してから,
渡りましょう。
事故にあわないように、交通ルールを守って、毎日幼稚園にきてくださいね。
★初めての給食★
年少組さんは、お友だちや先生と一緒に初めて給食を食べました。
お弁当給食では、「コロッケ入ってる」「美味しそう」「いっぱい食べる」と、スプーンをしっかり自分で持って食べることができました。
パン給食では、「ハンバーガーや」「メロンパンおいしい」「牛乳飲めたよ」など、嬉しそうに食べていました。
これからも、お友だちや先生と一緒に楽しく給食を食べようね。
★朝の体操★
今日から、園庭に、こいのぼりが泳ぎ始めました。
天気のいい日には、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ姿を見ることができます。
そんなこいのぼりに見守られながら、朝の体操「たけのこ体操」をしました。
たけのこのように、ぐんぐん大きくなりますように。
★園内巡り★
幼稚園は「どんなところかな」と幼稚園を探検しました。
3階の絵本の部屋まで行ったり、年長さんや年中さんのお部屋に行ったりして、幼稚園を少し知ることができました。
年中組さんも、幼稚園を探検し、年少組のお部屋に遊びに来てくれました。
幼稚園には楽しいところがたくさんあったね。
これからいっぱい楽しいことをして過ごそうね。
★登降園練習★
安全に登降園ができるように、各コースに分かれて、登降園練習を行いました。
バスに乗るお友だちは、実際にバスに乗り、座席の確認やバスでの約束事などのお話を聞きました。
きみどりコースさんは、きみどりコースでの約束事を聞きました。
登降園練習で確認した約束事などをしっかり守って、毎日元気に幼稚園に来てね。
★対面式★
年長組さんが、年少組さんのお部屋に来てくれました。
優しいお兄さん、お姉さんとハイタッチをしたり、言葉のプレゼントをもらって、楽しい時間を過ごしました。
また一緒に遊ぼうね。
★始業式★
各学年ごとに、1学期の始業式を行いました。
幼稚園の歌をかっこよく、元気に歌うことができました。
園長先生のお話も上手に聞くことができました。
新しい先生や新しいお友だちといっぱい遊んで、幼稚園で楽しい思い出をたくさん作ろうね。
★入園式★
ご入園 おめでとうございます。
担任の先生に名札をつけてもらいました。
理事長先生、園長先生、後援会さんのお祝いのお話も上手にきくことができました。
これからいっぱいお友だちと仲良く幼稚園で遊びましょうね。
★年中・進級式★
ご進級おめでとうございます。
年中組になって、うれしいね。ドキドキのクラス発表です。どちらのクラスになったかな!?
新しいクラスの担任の先生に名札をつけてもらいました。
★年長・進級式★
ご進級おめでとうございます。
幼稚園で一番おおきいクラス、年長組になりました。
★幼稚園の歌もしっかりと歌いました。
★これから1年間、元気いっぱいたくさん遊んでいきましょうね。
★どうぞよろしくお願いいたします★
★
★
2023年度 1学期未就園児イベントのお知らせ
<かるがもでーについて>
※地域の子育て親子の方であれば、どなたでも参加できます。
親子でふれあい遊びや製作遊び、パネルシアターなど楽しい遊びをします。
☆時間: AM10:00~AM11:00
・お部屋でのいろいろな遊び(AM10:00~AM10:30頃)+園庭(AM10:30頃~AM11:00)
(雨天の場合は、AM10:00~AM11:00まで、お部屋遊びになります。)
◎プレ幼稚園に通園されている方は、AM10:00~AM11:00の間、園庭開放いたしますので、外遊びのみできます。(雨天の場合は、中止になります。ホームページでご確認ください)
☆警報の発令や感染症拡大防止のため、急遽変更・中止する場合がありますので、ご了承ください。
変更・中止の際は、ホームページでお知らせいたしますので、ご注意ください。
☆参加人数は、先着18名です。参加ご希望の方は、お早めに電話(072-723-6566)等でお申し込みください。
☆汚れても良い服装で、上靴になる履物・ハンカチ・ティッシュをお持ちください。
☆駐車場がございませんので、お車の方は、周辺の駐車場等をご利用ください。
☆自転車のスペースは、多少あります。
<1学期のかるがもでー>
5月10日(水)・17日(水)・24日(水)・31日(水)
6月7日(水)・21日(水)・28日(水)
3月上旬にお知らせしました入園式・進級式での保護者の方の参加人数では、園児一人あたり一人にしていましたが、園児一人あたり二人に変更させていただきます。
マスクの着用・手指消毒のご協力をお願いします。
なお、発熱等風邪症状がみられる時は、登園を見合わせてご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
★修了式★
学年ごとにホールに集まって、修了式を行いました。
年中組・年少組・りす組での最後の集まりでした。
元気な声、きれいな声で幼稚園の歌を歌うことができていました。
お部屋では1年間の思い出を振り返ったり、担任の先生からメッセージカードをもらいました。
1年間ありがとうございました。4月、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
★大掃除★
4月からは1つ大きくなって新しいクラス!1年間毎日過ごしたお部屋の大掃除をしました。
椅子の足まで忘れずにゴシゴシ!
お道具箱の中を整理整頓して、はさみやのりを拭いて綺麗にしました。
自分の場所の棚や荷物かけ、靴箱を隅々まできれいに拭けて、お部屋もピカピカになりました!
★第73回卒園証書授与式★
もも組のお友だち、ふじ組のお友だち、ご卒園おめでとうございます。
園長先生から、一人ひとり、卒園証書をいただきました。
★
小学校にいっても頑張ってください。また、幼稚園に遊びにきてくださいね。
★3月誕生会★
学年ごとにホールで3月生まれさんのお誕生日会をしました。
インタビューにしっかりと大きな声で答えることができました。
お家の人もお祝いに来てくれて、嬉しそうな子どもたちでした♪
「たんじょうび」のうたをみんなで歌ってお祝いしました。
3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
これで幼稚園のお友だちみんなが1つ大きくなったね♪
★ひなまつり★
今日の給食は、ちらしずしでした!
おいしかったね♪
今年度は、ホールで学年ごとにひなまつりのお祝いをしました。
おひなさまの説明を聞いて、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました!
そのあとは、ひなあられと白酒の代わりのカルピスを飲んで、お祝いしました!
お友だちと食べることができて、とても嬉しそうな子どもたちでした♪
★卒園式リハーサル★
卒園式の流れを最初から最後までしました。
お客さんに年中組のお友だちが来ていたので、少し緊張していたお友だちもいましたが、最後まで集中することができていました。
◎ママ☆ポケット◎
ママ☆ポケットの保護者の方が、年度内最後の楽しい会を開いてくれました!
今年度は、3部構成で全学年がホールで行うことができました。
最初は、みんなで「おどるんようび」という曲でダンスを楽しみました。
曜日ごとの色々な動きがあって、とても楽しそうな子どもたちでした。
次は、音楽会のフィナーレで歌った「きっといいことまっている」をみんなで歌い、合奏の「サチアレ」を聴きました。
年長さんの太鼓の曲だったので、久しぶりに聞くことができてとても嬉しそうな子どもたちでした。
とても楽しい会を開いてくださって、ありがとうございました!
★弁当日★
今日は、今年度最後のお弁当日でした。
朝から楽しみにしていたお弁当!
「おいしい!」「かわいいお弁当」ととても嬉しそうな子どもたちでした♪
お忙しい中、お弁当作っていただきありがとうございました!
★決算総会★
2022年度の決算総会がありました。
1年間お世話になりました。ありがとうございました。