2023年度 5月 笑顔がいっぱい

かるがもでー

今日もたくさん小さいお友だちが、幼稚園に遊びにきてくれました。

今日もたけのこ体操を楽しみました。みんな覚えて上手になっています。

その後は、ホールでサーキット遊びを楽しみました。

 

4月5月生まれのお友だちのお誕生会をしました。お誕生日おめでとうございます。

お外でもいっぱい遊びました。また、来週もきてくださいね。来週は、歯みがきのお話をするので、歯ブラシとコップを忘れずにもってきてください。

 

5月のお誕生会

一つ大きくなって嬉しいね!学年ごとに集まって、お誕生会をしました。

園長先生のお話の質問「てんとうむしの足は何本ある?」は、わかったかな!?

インタビューでは、自信をもって、答えることができました。

みんなでお祝いのうた「たんじょうび」を、心を込めて歌いました。

5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。

 

 

ハヤシライスの

年少組のお友だちは、初めてのハヤシライスの日でした。

みんなでそろっていただきます!!

どんなお味かな~!?

「おいしい♪」と声が聞こえてきました。たくさん食べて大きくなろうね♪

 

かるがもでー

★今回のかるがもでー、おうちの人と一緒に「バスにのって」のふれあい遊びをしました。

その後は、お弁当の製作を楽しみました。

どんなお弁当ができるかな~!?

おいしそうなお弁当ができました!!

お外でもたくさん遊びました。

来週のかるがもでーにも 遊びにきてくださいね。

 

避難訓練

年少さんは、初めての避難訓練で、泣いているお友だちもいましたが、先生の指示をしっかりきいて、鉄棒前まで非難することができました。

 

 

 

ハンカチは、毎日ポケットに入れてもってきておきましょうね。

眼科検診

目に異常がないか、眼科先生に診ていただきました。

 

自分の体に興味をもって健康に過ごしましょうね。

年長参観

お友だちと一緒に、ルールを守って、たくさん関わりをもちふれあい遊びを楽しみました。

メロディオンの練習もみていただきました。

これからたくさん練習して、すてきな曲がひけるようになるといいね!!

お忙しい中、参観にお越しいただきましてありがとうございました。

 

縦割り活動

今回の縦割り活動は、年少組さんも加わって、ペアのお友だちと一緒に活動しました。

大きい組のお友だちが、小さい組のペアになっているお友だちを迎えに、お部屋までいきました。

それぞれのグループで、たけのこ体操を楽しみました。

ペアのお友だちと「これからよろしくね」のご挨拶をして、次回に期待をもちました。

プレ幼稚園つばめ組

今週からつばめ組がスタートしました。

出席カードにシールを貼りました。

自分のやりたい遊びを見つけました。

みんなで「バスに乗って」のふれあい遊びを楽しみました。

みんなでおやつを「いただきます」

つばめ組さん、これからいっぱい遊ぼうね♪

年少参観クラス懇談会

ホールでたけのこ体操をおうちの人に、みてもらいました。その後は、各クラスのお部屋で、ふれあい遊びを親子で楽しみました。

 

「ひっつきもっつき」でいろんなところをくっつけました。

お忙しい中、参観・懇談会にお越しいただきまして、ありがとうございました。

 

かるがもでー

今回のかるがもでーは、親子でふれあい遊びをしたり、ペープサートをみたりして楽しみました。

たけのこ体操のポーズもできたね!!

おうちの人といっぱい先生のまねっこをして遊んだね。

部屋やお外で好きな遊びも楽しみました。

また、来週も遊びにきてくださいね♪

 

年長遠足いちご狩り

幼稚園バスに乗って、川西の農園までいきました。

 

おいしそうないちごは、どこにあるのかな~ 見つけたよ!!

おおきないちごも見つけたね!

 

こんなにいっぱいになりました!

お友だちのいちごとくらべっこ!

お水で洗って、みんなで採りたてのいちごをいただきました。

とってもおいしかったね!

お家の人につくってもらったお弁当もいただきました。

お弁当の後には、広場で虫やかえるをみつけたり、お花を摘んだりして遊びました。

とっても楽しいいちご狩りになりました。

 

夏野菜の苗植え

クラスごとの決めた夏野菜を、園庭にある畑に植えました。

 

「キュウリやトマトの苗ってこんなんなんだ」「トマトの匂いがする」「葉っぱが違うね」など、それぞれの野菜の違いに気づいたことなどを教えてくれました。

 

 

 

先生やお友だちと一緒に、畑に苗を植えました。

 

 

「おおきくなーれ」「美味しくなーれ」と言いながら、苗に水をあげる子どもたちの姿がありました。

 

これからの生長を楽しみにしていた子どもたちです。

 

 

年中参観・クラス懇談会

 

年中組の参観・クラス懇談会がありました。

 

ホールに集まり、お家の人に「たけのこ体操」を見てもらいました。

 

 

 

各保育室に戻り、朝の会をしたり、歌を歌ったりしているところも見てもらいました。

少し恥ずかしがる子どももいましたが、張り切って歌う姿もありました。

 

 

お友だちや、お家の人と一緒に、ふれあい遊びを楽しみました。

たくさん笑顔が見られ、楽しい参観になりました。

 

お忙しい中、参観・クラス懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

プレ幼稚園

ひよこ組・うさぎ組がスタートしました

お名前を呼ばれたら、お返事をして、先生にタッチしたね。

1回目は、ふれあい遊びを親子で楽しみました。

おやつもみんなでいただき、歯みがきも頑張りましたよ。また来週からは、つばめ組もスタートです。これからたくさん幼稚園で遊びましょうね!

年少遠足五月山公園

年少組は、幼稚園バスに乗って、五月山公園へ遠足にいきました。

★バスを降りて、最初は、五月山動物園に、行きました。

いろいろな動物たちをみて、「わー!」「かわいい!」「次は、何かな?」とわくわくしている声がたくさん聞こえてきました。

動物園を見た後は、おうちの人と合流して、一緒に体操やふれあい遊びを楽しみました。

 

たくさんおうちの人と遊んだ後は、お弁当を一緒に食べました。

おうちの人と一緒に、たくさん遊べて嬉しかったね!楽しい遠足になりました。ありがとうございました。

 

縦割り活動

今年度も、異年齢のお友だちと一緒に遊ぶ機会をたくさんつくっていくので、縦割りグループを作りました。

第1回目は、年長組と年中組で集まって、グループの名前を考えました。

今年度は、果物の名前のグループ名になりました。次回は、年少組のお友だちも加わって、一緒に遊んでいきます。

 

かるがもでー

 

今年度最初の、かるがもでーがありました。

 

 

お部屋の中で、初めて出会うおもちゃで遊びました。

おままごとをしたり、ブロックをしたりして楽しみました。

 

 

自分だけの兜を画用紙で折りました。

少し硬い画用紙でしたが、お家の人と一緒に頑張って折っていました。

 

 

「このシール貼る」「ここに貼ろうかな」など、貼りたいところに貼って、兜を完成させました。

 

 

素敵な兜の出来上がり!!

「見て見て」と、作った兜を見せてくれました。

 

お天気がいい日は、園庭で遊ぶことができます。

 

 

滑り台を滑ったり、ネットを登ったりして、幼稚園にある遊具で遊びました。

 

 

砂場でも遊びました。

たくさん玩具があって楽しかったね。

 

 

幼稚園で育てたイチゴを食べました。

 

 

「甘くて美味しい」と大好評でした。

 

また、かるがもでーに来て、一緒に遊ぼうね。

 

 

年中遠足

年中組は、万博公園へ遠足に行きました。

最初は、「やったねのき」の場所で、お約束を聞いて遊びました。

お友だちを誘いながら楽しんでいました

長~いすべり台も先生と一緒にすべったよ。

たくさん遊んで「お腹すいた~」とお友だちから聞こえてきました。みんなでおいしくお弁当をいただきました。

食後には、「ちびっこ広場」でたっぷり遊びました。

 

 

たくさん遊んで、大満足の子どもたち。最後は、太陽の塔にさようならをして幼稚園に戻りました。

 

年長遠足

年長組は、服部緑地公園へ、遠足に行きました。

お友だちと「どこにいく?」「こっちのすべり台にいってみよう!」と相談しながら、いろいろなすべり台を楽しんでいました。

大きな水たまりに、なめくじがいたのをみつけたんだって!

おやつとりゲームも楽しみました。

 

おやつをゲット!!後で食べるの楽しみですね。

 

たくさん遊んだ後に、みんなでお弁当をいただきました。

新緑がきれいで気持ちよく、のびのびと遊ぶことができました♪

幼稚園こどものひ

ホールに学年ごとに集まって、こどもの日の集いを行いました。五月人形や菖蒲の花、柏餅やちまきなど、こどもの日についてのお話を聞きました。

たけのこのようにぐんぐんと大きくなりますように・・と願いを込めて、たけのこ体操をしました。

 

★柏餅の葉のにおいもかいでみました。

みんなでちまきをいただきました。「あまーい」「おいしい~」と笑顔がいっぱいみられました。そして、こどものひのお祝いを楽しみました。

2023年度 りす組(満3歳児クラス)説明会について

9月から始まる満3歳児クラス・りす組の園児募集(定員12名)を行います。

令和2年(2020年)4月2日~令和3年(2021年)4月1日生まれで、令和5年(2023年)9月1日以降満3歳児になるお子様が対象です。

ご希望の方は、6月14日(水)9:45受付、10:00開始で説明会を行いますので、お電話等でご予約ください。

 

2023年度 4月 笑顔がいっぱい

内科検診

内科検診を受けました。お医者さんに、お口の中を診てもらったり、お腹や背中をモシモシしてもらったりして、体に異常がないかを診ていただきました。

 

 

 

最後は、しっかりと先生に「ありがとうございました」のご挨拶をみんなでしました。

 

年長視力検査

 

高校の養護教諭の先生に来ていただき、年長組の視力検査を行いました。

 

 

タオルで自分の目を隠し、ランドル環を見て、穴が空いているところを指差したり、「右」「左」など声を出したりして、伝える姿がありました。

 

 

 

 

4月誕生会

4月生まれさんの誕生会を、学年ごとにホールで行いました。

 

4月の歌「せんせいとおともだち」という歌を綺麗な声で歌いました。

 

 

インタビューにも、上手に答えていました。

 

4月生まれさん、お誕生日おめでとうございます!

 

 

 

★幼稚園のいちご狩り★

幼稚園にいちごができたので、年長組さんが先に、いちご狩りを楽しみました。

 

★おいしそうないちごをみつけたよ!

 

 

いただきま~す♪

交通安全教室

箕面市役所と箕面警察の方が幼稚園に来てくださり、交通ルールの話や横断歩道での歩行訓練など、交通安全についていろいろと教えてくださいました。

この標識は、「とまれ」なので、止まって車がきていないか、右みて左みてもう一度右をみて渡りましょう。

実際に、お友だちと一緒に歩いてみました。

 

信号をみて、青になっても 右、左、右をみて、車が来てないか確認してから,

渡りましょう。

事故にあわないように、交通ルールを守って、毎日幼稚園にきてくださいね。

初めての給食

 

年少組さんは、お友だちや先生と一緒に初めて給食を食べました。

 

 

お弁当給食では、「コロッケ入ってる」「美味しそう」「いっぱい食べる」と、スプーンをしっかり自分で持って食べることができました。

 

 

パン給食では、「ハンバーガーや」「メロンパンおいしい」「牛乳飲めたよ」など、嬉しそうに食べていました。

 

 

これからも、お友だちや先生と一緒に楽しく給食を食べようね。

 

 

朝の体操

 

今日から、園庭に、こいのぼりが泳ぎ始めました。

天気のいい日には、こいのぼりが気持ちよさそうに泳ぐ姿を見ることができます。

 

 

そんなこいのぼりに見守られながら、朝の体操「たけのこ体操」をしました。

 

 

たけのこのように、ぐんぐん大きくなりますように。

 

 

園内巡り

 

幼稚園は「どんなところかな」と幼稚園を探検しました。

 

 

 

3階の絵本の部屋まで行ったり、年長さんや年中さんのお部屋に行ったりして、幼稚園を少し知ることができました。

 

 

年中組さんも、幼稚園を探検し、年少組のお部屋に遊びに来てくれました。

 

幼稚園には楽しいところがたくさんあったね。

これからいっぱい楽しいことをして過ごそうね。

 

 

 

登降園練習

 

安全に登降園ができるように、各コースに分かれて、登降園練習を行いました。

 

 

 

 

バスに乗るお友だちは、実際にバスに乗り、座席の確認やバスでの約束事などのお話を聞きました。

 

 

 

きみどりコースさんは、きみどりコースでの約束事を聞きました。

 

 

登降園練習で確認した約束事などをしっかり守って、毎日元気に幼稚園に来てね。

 

 

対面式

 

 

年長組さんが、年少組さんのお部屋に来てくれました。

 

 

優しいお兄さん、お姉さんとハイタッチをしたり、言葉のプレゼントをもらって、楽しい時間を過ごしました。

 

また一緒に遊ぼうね。

 

 

始業式

 

各学年ごとに、1学期の始業式を行いました。

 

 

 

幼稚園の歌をかっこよく、元気に歌うことができました。

 

 

園長先生のお話も上手に聞くことができました。

 

新しい先生や新しいお友だちといっぱい遊んで、幼稚園で楽しい思い出をたくさん作ろうね。

 

 

入園式

ご入園 おめでとうございます。

担任の先生に名札をつけてもらいました。

理事長先生、園長先生、後援会さんのお祝いのお話も上手にきくことができました。

これからいっぱいお友だちと仲良く幼稚園で遊びましょうね。

 

 

年中進級式

ご進級おめでとうございます。

年中組になって、うれしいね。ドキドキのクラス発表です。どちらのクラスになったかな!?

新しいクラスの担任の先生に名札をつけてもらいました。

 

 

年長進級式

 

ご進級おめでとうございます。

幼稚園で一番おおきいクラス、年長組になりました。

 

★幼稚園の歌もしっかりと歌いました。

★これから1年間、元気いっぱいたくさん遊んでいきましょうね。

どうぞよろしくお願いいたします

未就園児イベント かるがもでー について

2023年度 1学期未就園児イベントのお知らせ

 

<かるがもでーについて>

 

※地域の子育て親子の方であれば、どなたでも参加できます。

 親子でふれあい遊びや製作遊び、パネルシアターなど楽しい遊びをします。

☆時間: AM10:00~AM11:00

・お部屋でのいろいろな遊び(AM10:00~AM10:30頃)+園庭(AM10:30頃~AM11:00)

(雨天の場合は、AM10:00~AM11:00まで、お部屋遊びになります。)

プレ幼稚園に通園されている方は、AM10:00~AM11:00の間、園庭開放いたしますので、外遊びのみできます。(雨天の場合は、中止になります。ホームページでご確認ください)

 

警報の発令や感染症拡大防止のため、急遽変更・中止する場合がありますので、ご了承ください。

変更・中止の際は、ホームページでお知らせいたしますので、ご注意ください。

 

☆参加人数は、先着18名です。参加ご希望の方は、お早めに電話(072-723-6566)等でお申し込みください。

☆汚れても良い服装で、上靴になる履物・ハンカチ・ティッシュをお持ちください。

☆駐車場がございませんので、お車の方は、周辺の駐車場等をご利用ください。

☆自転車のスペースは、多少あります。

 

<1学期のかるがもでー>

5月10日(水)・17日(水)・24日(水)・31日(水)

6月7日(水)・21日(水)・28日(水)

入園式・進級式について 新入園児の保護者様へ

3月上旬にお知らせしました入園式・進級式での保護者の方の参加人数では、園児一人あたり一人にしていましたが、園児一人あたり二人に変更させていただきます。

マスクの着用・手指消毒のご協力をお願いします。

なお、発熱等風邪症状がみられる時は、登園を見合わせてご連絡ください。

どうぞよろしくお願いいたします。